ETCマイレージサービスの概要
ETCでの通行料金のお支払い額に応じて、ポイントが付くサービスの事です。
貯まったポイントは、還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いに利用できます。
ETCが普及し始めたころに登録した人は多いと思いますが、最近では存在自体を知らない人が多いです。
よく高速道路を走る人ならポイントも貯まりやすいので、ぜひ登録してみてくださいね。
ミタマロ
登録に必要なもの
★車載器管理番号(ETCの機械に貼ってある19桁の番号)
★車のナンバープレートの4桁の番号
★本人名義のクレジットカード+ETCカード
車載機管理番号を確認するのはちょっと面倒ですが、購入時の書類を置いている人は確認できます。
登録方法
登録は、パソコンからでもスマホからでもできます。
➀下の画像の真ん中あたりの、赤い「▶新規登録はこちら」をクリック
②「新規登録」クリック
③利用規約の同意にチェックし、「次へ」をクリック
④名前・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスに加え、「車載機管理番号」「車のナンバー」「ETCカード番号」を入力し、「ポイント自動還元サービス」は希望するにチェックしたまま「次へ」をクリック
これで完了です!
後日、マイレージIDとパスワードが郵送されます。

ポイントについて
ETCマイレージサービスのポイント還元率は?
ポイント還元率は道路事業者によって異なります。

加算ポイントは?
月額利用額に応じて、加算ポイントがもらえる事業者は以下のとおりです。
阪神高速道路株式会社
月間利用額10,000円までの部分 0ポイント
10,000円を超え、35,000円までの部分 3ポイント
35,000円を超え、70,000円までの部分 5ポイント
70,000円を超える部分10ポイント 10ポイント
愛知県道路公社
月間利用額5,000円までの部分 0ポイント
5,000円を超え、10,000円までの部分 4ポイント
10,000円を超え、20,000円までの部分 8ポイント
20,000円を超え、30,000円までの部分 12ポイント
30,000円を超える部分 18ポイント
名古屋高速道路公社、福岡北九州高速道路公社、広島高速道路公社
5,000円までの部分 0 ポイント
5,000円を超え、10,000円までの部分 3ポイント
10,000円を超え、20,000円までの部分 6ポイント
20,000円を超え、30,000円までの部分 12ポイント
30,000円を超える部分 19ポイント
神戸市道路公社
10,000円までの部分 0ポイント
10,000円を超え、35,000円までの部分 3ポイント
35,000円を超え70,000円までの部分 5ポイント
70,000円を超える部分 10ポイント
※還元されたポイントでの利用時には、ポイントは付きません
ポイントの使い方は?
➀自動還元サービス
各道路事業者によってポイントの自動交換単位は違いますが、下の表のとおりになっています。
申込時に自動還元サービスにチェックを入れて、申込みをすれば、ポイントが貯まったら自動で交換してくれて便利ですね!

②インターネットのマイページからの申込み
ETCマイレージサービスにログイン→上部のポイント交換クリック→希望のポイント数入力→画面の内容確認→ポイント交換クリック→OK
これで手続き完了です。
③自動音声ダイヤルでの手続き
マイレージIDとパスワードが必要です。
④本人からの電話での手続き(ETCマイレージサービス事務局)
さいごに:とりあえず登録してみよう!
登録するデメリットが無いので、ETCを取り付けている人はとりあえず登録してみて損はないと思います。
登録完了後に郵送される、マイレージIDとパスワードは大切に保管しましょう。
高速道路を毎日のように使う人はかなりのポイントが貯まりますが、有効期限がありますので、時々ログインしてチェックしましょう。
コメントを残す