ミタマロ
ワードとエクセルしか使えなかったわたしがどうにかWordpressでブログを立ち上げた経緯と今の状況を紹介しようと思います。
- 有料ブログを始めるか迷っている人に
- 自宅で少しでもお小遣い稼ぎたいと思っている人
もくじ
有料ブログにした理由
わたしは無料ブログを使っていました。
といっても1年ほど一生懸命更新して現在は1~2年ほど放置状態です。
なぜ有料ブログにしたかと言いますと、無料ブログが放置している状態でも1日に400~700pvほどはアクセスがあります。
ですが、「Googleアドセンス」も無料ブログでは申請できませんし、時々楽天アフィリエイトが売れて、毎月の収入は楽天ポイントで1,000ポイント~2,000ポイント程度です。
最初は自分のブログから何かが売れた時、たしか30ポイントとかでしたが嬉しかったです。
でもだんだんとpvが上がってくると欲が出てきてしまったのです。
そして時々自分の無料ブログを見ると、自分では貼っていない広告だらけになっています。
ミタマロ
無料ブログの場合は、サーバーもドメインも無料で使えますからね。
ただ、自分でブログを立ち上げたらこんなに広告だらけにならないし、収入ももう少し期待できるかも。
ミタマロ
そう思って始めました。
- 無料ブログはブログ運営会社がはっている広告だらけ。
- 無料ブログはデザインが自分の思い通りにならない。(逆にすごくデザイン凝っている方がいらっしゃるので驚きますが)
- Googleアドセンスで広告収入を得たい。
ワードプレスブログのはじめ方
この本のとおりに進めていきました。
タイトル通り、すごく分かりやすい丁寧な解説で、初心者でもわかりやすいです。
この本の通りにして、全て上手くいったのですが1つだけ心残りがあります。
レンタルサーバーを「さくらインターネット」にしましたが、他のブロガーさんはほとんどの方が「エックスサーバー」がいいっておっしゃってます。
エックスサーバーは少し高いのですが、サーバーダウンしないそうです。
わたしのような見てくださる方が多くないブログの場合はエックスサーバーじゃなくても全然大丈夫です。
ミタマロ
そして、後に設定しなおしたのが、SSL化です。
詳しい事はわかりませんが、その設定をしていないと、サイトを見てくださる方に「このサイトはセキュリティーで保護されていません」
のような表示が出てしまいます。
http:// ⇒https://
この設定をしていないと、グーグルの検索上位には上がらなくなってしまうみたいなので、今から立ち上げる方は最初から設定しておいた方がいいと思います。
- 「いちばんやさしいワードプレスの教本」の手順どおりにすれば簡単です。
- レンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめらしい。エックスサーバー
- httpsに設定しておく(SSL化、常時SSL)
ブログ運営しはじめる
ブログのデザインについて
ブログを運営し始めた時は、本当に辛かったです。
全然意味が分からなかったんです。
ミタマロ
ワードプレス難しすぎる。
テーマって何?
プラグインって何?
パーマリンクって?
こんなに大変なら続けられないよ~(^^;
他の人のサイトを見ていると、
見出しのデザインがかっこよかったり可愛い。
目次がある。
表が挿入してある。
アイコンに吹き出しがついてセリフが書いてある。
わたしの使っていた無料ブログには(たぶん)なかった機能ばかり。
だけどどうしたらいいのかわからなかったんです。
たとえばこんな感じです
こういうのとか
こういうのとか
ミタマロ
こんなのもとか | ||
こんなの全然できなかったのです。
エクセルで表を作ってキャプチャーをはり付けるとかだったらかなり面倒だなあって泣きそうでした(^^;
ワードプレスには、テーマというものがあって、テーマには有料と無料のものがあります。
選ぶテーマによって大まかなデザインや操作性が変わってきます。
最初はあるブロガーさんがおすすめされていた、STINGER8を使っていましたが、わたしには使いこなせなかったのです。
もう、どうしたらいいんだろうって途方に暮れていた時に「SANGO」に出会いました。
サルワカさんのサイトのデザインを見た時に一目ぼれしてしまったんですよね。
ミタマロ
その時には記事が少しずつたまっていましたので不安でしたが、今まで在宅ワークで貯めていたお金をだして、10,800円で購入しました。


後に「PORIPU」というSANGOの子テーマも購入しましたので、全部で14,780円かかりました。
SANGO⇒公式サイト
PORIPU⇒公式サイト
こういうボタンも簡単にできちゃいます☝
ミタマロ
このSANGOとPORIPUを使えば本当に色々な事ができますが、今の段階ではそれほど使いこなしていません(^^;
値段は高いですが、大幅な時間短縮になりましたし、記事を書くのが楽しくなりました。
ちなみに、その後で知ったのがひつじさんの「JIN」というテーマです。
14,800円でとても素敵なテーマです。公式サイト
Googleアドセンスについて
アドセンス合格までのプロセスはこちらの記事をごらんください。

アドセンス合格まではこちらのネンドを張り付けていました。
アドセンスと同じでクリック報酬型の広告です。☟
Googleアドセンスという広告を貼り始めてからはさらにブログのモチベーションがあがりました。
ブログを見た方から広告をクリックしていただけると、収入が入るというシステムです。
最初は12月だったので、1クリックあたりの報酬がすごく高くて驚きました。
300円とか400円という数字もあって、このままいくと凄いかも!と思いましたが、そもそもアクセス数が少ないのであまり収入にはなりませんでした(^^;
Twitterの連携
最近ではまったくつぶやいていません。
他の方との交流も苦手のようです。
リアルの世界のように、顔を見て話すとすぐに仲良くなれる方なのですが、Twitterの場合は丁寧に返しすぎたりとちょうどいい加減がわかりません。
ですが、時々当ブログに関する質問はいただいたりしていてそれについては楽しみにしています!
ブログの事は他のブロガーさんのつぶやきで勉強しています。
クロネコ屋さんやクロネさんのありがたいつぶやきを聞いては実践してみたりしています。
その方たちの実績はあまりに凄くてわたしの中では神様のような存在です(笑)
ただ、ほとんど誰とも接していないのでTwitterからの流入はほぼゼロという状態です(^^;
そして、そのTwitterで知ったのが、クロネのブログ講座
クロネのブログ講座を見て勉強しました。
Twitterでの集客は本当に大切みたいですね。
わたしの場合は検索流入がほとんどなんです。
でも、ブログを立ち上げたばかりの方は、Twitterを上手く利用すれば最初から集客が見込めると思います。
それを知っていてもできない自分がもどかしいです(^^;
アイキャッチ画像について
アイキャッチ画像というのは、この記事でいうと、タイトル下の女の人がパソコンをしている画像のことです。
その記事の顔なので、とても大切だと
この本で説明されていましたので、もっと凝ってもいいのかなあと思いながら、手抜きになってしまっています(^^;
アイキャッチ画像は、無料ブログの時には作ったことがありませんでした。
他のブロガーさんが「canva」を使っている方が多いみたいなので、今はほとんど全て、無料版の「canva」で作っています。
ユーザー数とPVの推移は?
本当に少しずつ増えていっていたのですが、3月にGoogleのアップデートがあったとのことで、少し減ってしまいました。
でも他の凄いブロガーさんに比べると被害は少ないです。
1割減くらいですんでいます。
人気のあった記事が、少し順位を落としてしまったみたいですが、逆にみられるようになった記事もあります。
2018年の8月に初めて、最初の1ヶ月は1日に5人が見てくれたら喜んでいた状態でした。
無料ブログの場合は最初から20人くらいに見てもらえますので、やっぱりか(^^;と思いました。
10月ごろにやっと20~30人くらいがきてくれて、11月に50~70人くらい、1月くらいからは100人を超えて、PVは150くらいになっていました。
減る前には200は毎日超えていたのにまた1月に逆戻りになりました。
今は低迷期だと思って記事を書き続けるつもりです!!
そして、はじめはユーザー数=PVくらいだったのが、最近は内部にリンクを貼ったり関連の記事が増えてきたからだと思いますがユーザー数が100でも200PVくらいになっていて、1人の人がたくさんの記事を見てくれたりしていてとても嬉しいです。
今日はすごく多いなあとかそういう事が一切ないブレークしないブログですが、人と比べず運営していこうと思います。
今は80記事くらい書きました。
こんなに続いただけでも
ミタマロ
と自画自賛しています!
ちなみに収入は、アドセンス・楽天アフィリエイト・Amazon・A8ネットから入っています。
今のところ、A8ネットでの成約は2件だけ
Amazonでの販売は5商品
楽天アフィリエイトは無料ブログの分との合算になるのでわかりませんが、おそらく1,000円/月くらいが増加したので、それくらいだと思います。
アドセンスは2月で野口さんが3人ほどです(^^;
同期くらいの方々に比べると、非常に少ない収入ですが、
パパさん
ミタマロ
ちなみにfelmat(フェルマ)さんというASPからお声をかけていただいて登録させていただきましたが、未だに成約できていません。
申し訳ないです。
こんな弱小ブログに声をかけていただいたので、お役にたちたい気持ちでいっぱいなのです。
- パソコンが得意ではない方は早い段階で有料のテーマを購入するべし(SANGOやJINが人気です!)
- テーマのSANGOと子テーマPORIPUで14,780円(JINは単独で同じくらいの14,800円)
- クロネのブログ講座がおすすめです。
- Twitterを上手く使って集客すべし。(わたしは全くできていない)
- アイキャッチ画像は大切!「canva」がおすすめです。
- ワードプレスでのブログは最初はほとんど集客できない。
ブログ運営に欠かせない本まとめ
沈黙のwebライティングと沈黙のwebマーケティングはかなりの分厚さですがすぐに読めてしまいます。
基本はチャット形式で物語が進んでいきます。
とても詳しいので勉強になりました。
daigoさんのこちらの本もかなりブロガーさんたちがおすすめしています。
わたしはdaigoさんのファンなので、ほぼすべての本を読みましたが、こちらはライティングに特化しています。
そしてこちらのアドセンス本は「のんくら」さんという有名ブロガーさんが書かれています。
すごく納得できる内容でした。
今後のブログの方針を決めるきっかけとなりました。
こちらはアフィリエイトの勉強をするのにおすすめです。
ルカルカアフィリエイトのルカさんは美しくて才能もあって素敵な方ですよ~♡
この本には有名ブロガーさんコメントもたくさんあって、この本をきっかけにヒトデさんのブログを見るようになりました。
以上、この5冊は必要かと思います。
いちばんやさしいワードプレスは、自分で設定できる人には必要ないかと思います。
さいごに:ワードプレスにしてよかった!
今、有料ブログを半年以上続けてみてとても充実しています。
とにかく誰かの役にたちたいという事で頭がいっぱいです。
お得なアプリとか、ポイ活のお話はリアルの友達やママ友に言うと嫌がられたら~と思って話しにくいです。
ブログを書くことによって知りたい人が検索してわたしの記事にたどり着いて、解決してくれたらとても嬉しいです。
WordPressはすごく難しいけど有料テーマを買えば簡単で素晴らしいデザインにできる。
PVは人気の出ないブログでも少しずつは増えていく。(グーグルアップデートで台無しになることも)
クロネのブログ講座でブログの基本を学んだ方がよい。
他のブロガーさんがおすすめしている本は勉強になるので読んだ方がよい。
- クロネのブログ講座
- サルワカ
- マナブログ
- ヒトデブログ
- ひつじアフィリエイト
- ノマド的節約術
- マクリン
ミタマロ
最後に、わたしのブログを見てくださっているすべての方、
1度の訪問で何記事も何記事も見てくださった方、
おすすめの商品を買ってくださった方、
問い合わせをしてくださった方
ありがとうございます。
初めまして!
今、Word Press使おうか迷っているので参考になりました。
ありがとうございました!