こどもにおすすめ歴史本7選

公文英語教材のメリット・デメリット?&英検は公文だけで取得できる?

「公文の英語なら、算数と国語も同時に習えるからよさそうだけど、英会話教室に行った方がいいのかな?」

「Eペンシルから流れてくる英語だけでも英検って合格できるのかな」

こんな風に、「公文の英語」をさせようか悩んでいる方のために、小学2年生から4年生終了まで習った子どもが「公文の英語」でどんな風に成長していったかをお教えします。

公文の英語とは?

公文の英語は、最初は、冊子になった、カラーの教材と、なぞると音声のでる、Eペンシルを使った学習をします。

ミタマロ

CDを出し入れするより簡単だよ!

公文式英語の教材

英語教材一覧

3A教材~B教材 幼児~小2 絵を見て、Eペンシルでなぞって、発音する。易しい教材です。

C教材~D教材 小3~小4相当 書くことも出てきます。

E教材~F教材 小5~小6相当 まとまった文章を聞いて、書いて発音します。

G教材~I教材 中学相当 ⇒ここから教材が白黒になります。文法が出てきます。

J教材~O教材 高校相当 さらに高度になります。まとまった文章問題なども出てきます。

うちの子は、小学2年生だったので3A教材は幼過ぎたのでしょうか、2A教材からのスタートでした。

もう少し小さい子だと3A教材からスタートし、2A教材、A教材、B教材と進んでいきます。

どのように進めるべきか

最初の方の教材では、単語をなぞって発音します。

可愛い絵が書いてあり、未就園児でも抵抗がなく、勉強ができるようになっています。

 

C教材D教材も簡単な内容にはなっていますが、単語ではなく、短い文章を聞いて発音します。

E教材F教材では、簡単な文章を聞いて発音し、書きます。

G教材に入るまでに、アルファベットを完璧に書けるようにし、耳を慣らすことが大切だと思います。

E教材とF教材をしっかりと繰り返すと、G教材にスムーズには入れると思います。

G教材からはとにかく丁寧にゆっくりと理解しながら進まなければ、後に、訳がわからなくなるようです。

低学年の子どもの場合は、文法を理解するのはハードルが高いようです。

リスニングは当初、期待していたよりも、聞き取れるようになりました。

 

息子の場合は、2年生から始め、G教材が終わったのが、3年生になる前でした。

このころ英検5級を受験し、合格しました。

リスニングは満点でした。

ミタマロ

リスニングができてるってことはEペンシルでも大丈夫ってことだね。

だけど残念なことに、文法問題はあまり理解できていないことがわかりました。

どんどん進んでいったので、文法も理解してると思ってしまっていたんです。

ミタマロ

英語の文法って、大人が思うよりこどもにとっては難しいんだろうね。

その後はH教材に進んだり、G教材に戻ったりしながら、H教材を終えたところで公文をやめました。

4級の問題もリスニングはばっちりでしたが文法問題ができていません。

その後中学受験塾に通うために公文をやめて、中学に入学してからは公文でわからなかったところがよく分かるようになったと言っています。

たしかに英語の成績は良好です。

つまり、文法は4年生くらいまでの子には難しいと思いました。

家では全くサポートしていなかったのも悪かったのかもしれません。

公文の英語のメリットは?

公文の英語メリット1

Eペンシルが手軽に使えるので、リスニング力がつきやすい。

 

これは、とても大きいです。

 

英語学習は、とにかくCDを再生させるのが面倒です。

 

公文の場合はEペンシルで、教材をなぞることで音声が再生されますので、とにかくお手軽です。

 

Eペンシルでの反復学習は、「生の英語ではない」と敬遠される方もいらっしゃいますが、英検やTOEICなどの、リスニングテストも決して生の英語ではなく、CDの英語です。

 

公文の子は、視覚による表情やニュアンスに頼らない、耳で聞き取る力がつきます。

 

公文の英語メリット2

英会話中心の教室よりも早い段階で文法に入ることです。

 

多くの英会話教室は、コミュニケーションをとりながらの会話中心・語彙を増やすことが中心の内容になっていると感じました。

 

高学年になって文法をはじめることがあっても、中学年以下で、本格的な文法に入る英会話教室は少ないと思います。

 

公文は、G教材に入れば、小さいうちから文法に慣れさせることができます。

 

公文の英語メリット3

他の英会話教室よりも金額が安い。

専門の先生に教えてもらわないので、英語にしては安いです。

2018年10月から月会費が上がりました。

以前は、一律で1教科あたり、税込6,480円でしたが、以下のように値上がりしました。

全て、税込表示です。

対 象 東京都・神奈川県に所在する教室 左記以外の地域に所在する教室
幼児・小学生 7,700円 7,150円
中学生 8,800円 8,250円
高校生以上 9,900円 9,350円

公文の英語のデメリットは?

公文の英語デメリット1

先生が日本人。

生の英語に触れる機会は皆無です。

教室によっては、外国人の先生もいらっしゃることもあるのかもしれませんが、近隣では聞いたことがありません。

公文の英語デメリット2

小さいうちに文法に入ると、理解できない子も多い。

 

メリットでもありますが、デメリットでもあります。

 

教材が進むと、文法が難しく、やめたがることもあるみたいです。

 

学年よりもどんどん進んで欲しい場合は、ゆっくりと丁寧に、親が教えながら進むことが必要だと思います。

 

公文の英語デメリット3

英語だけを習わせたいのに、先生からの勧誘によって、他の教科もいつの間にかしていて、英語に充分な時間をとれないという事があります。

 

わが家の場合がまさに当てはまりました。

 

結局、英語・算数・国語の3教科を同時に勉強して、いつの間にか、メインは算数になっていました。

公文の英語のまとめ

ここまでデメリットも説明してきた公文の英語ですが、習っていてよかったのではないかと思います。

アルファベットや簡単な単語が書ける状態で中学を迎えられ、中学校での英語の成績は良好というだけで満足しています。

公文で話せるようになったという子は他にもいろいろしているのか、小さい頃からしているのか、とっても賢い子なんだろうと思います。

2年生から3年弱という中途半端な年数では下の3つくらいの効果でした。

・アルファベットが書ける。

・4級程度のリスニングはばっちり聞き取れるようになる。

・簡単な文法がなんとなくわかる。

特に効果を感じたのはリスニングです。

ずっとEペンシルの中の音声を聞いていたので「生身の先生の、ジェスチャーと表情の見える英語はかなり聞き取り安く感じるようです。

ミタマロ

Eペンシル、なかなかの効果でした。

頑張ったことは、無駄ではなかったのかと思います。

反省点は、英語が1番嫌だなあと言った時に、理解できにくくなっていることを気づいてあげて、G教材の最初に戻してあげるべきだったと思います。

公文は、「早く進めばコストパフォーマンスが良い」という面もありますし、親として、「他の子どもよりも早く進んでくれたらうれしいな」という気持ちもありました。

先生も、どちらかというと、早く進ませてくれる先生だったのです。

そもそも他の英会話教室も検討した結果、公文を選んだのが、公文は文法をさせてくれるからという理由だったのに早く進んでしまったために、文法が曖昧になってしまいました。

・公文の英語は耳を鍛えるのに向いている教材です。

・小さい子にとって、文法は大人が思っている以上に難しいです。

G教材からは、ゆっくりと何度も繰り返し進ませてあげた方がいいと思います。

無理して進むと、結局、教材を戻されることになります。

進んでいるからといって、理解しているとは限らないです。

これからはじめられる方や現在検討されている方に参考にしていただければ幸いです。  公文と学研を比較!どっちがおすすめ?【2020年版】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA