ミタマロ
過剰なアブラの摂取によって動脈硬化に苦しんでいたエジプトの王族
それに反してアブラをたくさん摂取しても健康で長生きしている人達も存在する
その違いは何か、理想の食って何なのかというオープニングです。
ミタマロ
もくじ [hide]
アブラの成分の種類はたくさんある
飽和脂肪酸、オメガ5、オメガ9、オメガ3、オメガ6
と種類がありますが、オメガ3とオメガ6が注目すべき脂肪です。
ミタマロ
オメガ3脂肪酸とはたくさん摂るべきアブラ
オメガ3は食べ物から摂取しなければ自分の体内では作ることができない必須脂肪酸です。
マグロなどの魚にもたくさん含まれます。(DHA、EPAとして)
イヌイットが食していたクジラに豊富に含まれます。
イヌイットの人たちはアブラをたくさん摂取しているけどとても健康です。
その秘密がオメガ3です。
オメガ3を摂ると、細胞膜が柔軟になります。
血管がしなやかになり、血液がサラサラになります。
つまり動脈硬化や心臓病になりにくいのです。
そして精子、脳の機能にまで影響があります。
脳 知性などの高度な脳機能に関わるので、認知症などにもよいそうです。
ミタマロ
オメガ3が豊富な食材は?
エゴマ油、アマニ油
青魚(マグロ、サバ、イワシ、カツオ、サケ)
ムール貝
クルミ
牧草を食べて育った牛肉のアブラ
ミタマロ
オメガ6脂肪酸は摂りすぎると病気に!オメガ3との理想の比率
コーン油、サラダ油、たまご、肉、に含まれる。
全身の細胞に使われている必須脂肪酸
ウイルスや病原菌から守る働きがある。
ただし、オメガ6が増えすぎると問題があります。
白血球が暴走し、自分の体を傷つけてしまいます。
オメガ3がその暴走を助けてくれます。
オメガ3:オメガ6=1:2までの比率の場合は動脈硬化のリスクが高まります。
さいごに:オメガ3脂肪酸を摂取しよう!
NHKあさイチでの特集時には、ちくわやかまぼこ等の加工食品にもオメガ3が含まれていると言っていました。
朝食でご飯と魚を出すのが手間だと感じられるなら、パンに魚肉ソーセージをプラスしてみてはどうでしょう?
外食は寿司にする。
サバ缶やイワシ缶などにも豊富に含まれますので晩ご飯の一品で出すのもよいと思います。
実際、わたしも食べていて効果を実感しています。
イライラや頭痛、不安感のような症状がほぼなくなりました。
ミタマロ
女性
NHKあさイチの記事ではオメガ3のさらに詳しい内容を説明しています。

コメントを残す