こんにちは、新型コロナウイルスの影響で長期休校に入りました。
学校はもちろん集団塾も休講になっていることが多いみたいなのでこどもたちは暇なんですよね。
こどもって、何もすることがないと延々と動画を見たりゲームをして困ってしまいますよね?
女性
もし、普段の学習が完璧ですることがない子には長期休校中にゆっくり深く考える力をつけるのはどうでしょうか?
ミタマロ
Z会グレードアップドリル
良問ぞろいです。
基礎を身につけていれば解ける問題集ですが教科書より少し難しめです。
Z会の問題集はどれも正統派でオススメです。
ハイレベ
昔からある定番です。
下で紹介する最レべの前にこちらのハイレベに挑戦すると入りやすいと思います。
学校の勉強が物足りない子なら目を輝かせて解いてくれる内容です。
最レべ
ハイレベより少し難しい定番ドリルです。
難しいけど思考力が育っていれば解けない問題ではないと思います。
基礎ができていない。
計算するのがやっとという状態ではチャレンジしないことをオススメします。
サピックスきらめき算数脳
面白い問題集です。
息子の時にはサピックスの横開きのドリルを購入して解いていました。
普段の問題と違って「うーん」と考え込むこともありましたし、思考力を育てるのに役立ってくれたと思います。
問題形式が普通とは違っているので中学受験を考えているお子さんにはとてもいいトレーニングになると思います。
入塾テストとも形式は違いますが、色々な問い方に慣れていた方がいいと思いました。
サピックスはなまるドリル
こちらもサピックスのドリル。
このドリルもひらめきが必要な問題が多く、少し難しいです。
論理エンジン
こちらは国語の教材です。
予備校で有名な出口先生の論理エンジンシリーズはとてもオススメです。
思考力ひろがるワーク
思考力をつけることに定評があるZ会のワークです。
さいごに:長期の休みには深く考える力をつけよう
少し難しめの問題集は、前提として基礎がきっちりと出来ている事です。
・計算も早く、漢字もほぼ完ぺき。
・学校のテストはいつもほぼ100点をとってくる。
・学校の学習が退屈だ。
こういう子にはぜひ難しい問題を解いて、勉強の楽しさを取り戻してほしいです。
ドリルもオススメですが、毎月難しい&良問を解かせたいという方にはZ会の通信教育 小学生コース もオススメです。
Z会は他の通信教育よりも難しい設定になっていますので、資料を請求されてレベルを確認することをオススメします。
ミタマロ
コメントを残す