ミタマロ
セゾンの永久不滅ポイントは、使い道がとても多く、投資先も拡充しています。
セゾンカードの還元率の低さから、ポイント自体が貯まりにくいというデメリットもありますが、メリットもたくさんあります。
永久不滅ポイントの良い特徴
・ポイントの有効期限がない。
・セゾンカードのお支払いに充当できる(200ポイント=900円)
・ポイント運用(投資の疑似体験)ができる。
・株と投資信託の積立「セゾンポケット」に使える。
・ドットマネー経由で現金化や他の多くのポイントへの交換が可能。(200ポイント=900円)
・交換先・交換商品が豊富。
この記事では、永久不滅ポイントでできる「ポイント運用サービス」について紹介します。

永久不滅ポイント「ポイント運用サービス」とは?
永久不滅ポイントをポイントのまま預けて運用してくれるサービスで、必要になればいつでもポイントで引き出せるサービスです。
投資の疑似体験といえど、預けたポイントは増減しますので運用が上手くいけば増えますし、失敗すれば減ってしまいます。
ポイントと言っても、永久不滅ポイントの場合はドットマネー経由で200ポイント(約1,000円)=900円に換金できるポイントです。
「減ってしまうのはどうしても耐えられないな」という人にはおすすめできないサービスです。
逆に、「お金で投資するのは怖いけど、ポイントなら投資体験してみたいな」という人にはとてもおすすめのサービスです。
ミタマロ
ポイント運用サービスに投資先・銘柄は?
投資先は「投資信託コース」と「株式コース」の2つに分けることができます。
投資信託コース
- 日本株(TOPIX)コース:東証株価指数に連動します。
- アメリカ株(VOO)コース:アメリカ株主要大型銘柄500に連動します。
- アクティブコース:外国株式と外国債券を中心に積極的にプラス(年15%)を狙うコースです。
- バランスコース:国内債券を中心に安定的な運用(年3%)を目指すコースです。
- 資産形成の達人コース:長期的な視点に立ち世界中の株式に投資するコースです。
- グローバルバランスコース:世界の株式と債券に投資をするコースです。
この投資信託コースの場合は、売買の際に手数料は支払わなくていいです。
(ただし、投資信託を保有しているだけで信託報酬分が差し引かれていますし、ポイント投資の場合は本来もらえる配当がもらえません。)
ミタマロ
株式コース
株式コースは実際の株価に連動します。
下の3銘柄に投資ができます。
・日清食品
・カルビー
・ホンダ
この株式コース投資するには、「StockPoint(ストックポイント)」というサービスを利用する必要があります。
3銘柄なので少ないと思われますが、SP(ストックポイント)からFSP(フリーストックポイント)に交換する事で多くの投資先に投資できます。
詳しくはこちらの記事をごらんください。

StockPointは1株分に達すると、指定の証券会社の口座(SBI証券、みずほ証券)で株式に交換する事ができます。
株式に交換するまでは配当も優待ももらえませんが、交換する事で配当がもらえますし、枚数に達すると優待ももらえます。
ちなみに、永久不滅ポイント1ポイント(約5円)は4SPに目減りしてしまいます。
手数料めちゃくちゃ高いです。
新サービスのセゾンポケットでも永久不滅ポイント100ポイント(500円)が450円に目減りしてしまいまい、積立てにはさらに約定金額の0.5%(最低50円)が手数料としてかかりますが他のポイントやドットマネー等に交換するのと同じレートです。
何よりセゾンポケットの場合は配当ももらえるし6回投資すれば6回分の金額の0.1%がポイントとしてもらえます。
一方のStockPointは、配当がない上に手数料は一律20%ということです。
正直デメリット多すぎますね。
ポイント運用サービスの仕方
①Netアンサーにログイン
②「ポイントを使う」を選ぶ
③「ポイント運用サービス」を選ぶ
④「チャージ」⇒永久不滅ポイントからチャージにチェックをしポイント数を入力し「確認する」をクリックする。
⑤「投資信託」か「株式」コースを選び「買付」をクリックする。
【株式の場合】は説明を読み次へをクリックし「規約に同意」し、StockPointのIDと連携する。
【投資信託の場合】「規約に同意」しコース選択する。
ミタマロ
さいごに:投資するなら投資信託コースがおすすめ
もしどうしても株式投資の疑似体験がしたいということでないなら、手数料が有利な投資信託コースに投資をすることをおすすめします。
わたしはアメリカ株(VOO)コースとアクティブコースに投資しています。
今は最初の投資ポイントよりも増えていますが減っていた時もありました。
ポイントとはいえ減ってしまうのはちょっとショックなことです。
そういうのが我慢できない人には投資自体おすすめできません。
上がっても下がっても「ポイントだし!」っていう気持ちで投資すると気が楽だと思います。
コメントを残す