パパさん
ネコさん
ミタマロ
もくじ
JALではなく、ANAのマイルを貯めることにした理由は?
〇多くの陸マイラーさんがおすすめしていること
〇提携の航空会社が多いこと
◎ソラチカカードのソラチカルートで効率よく貯められること
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYU×ANAカード)のTOKYUルートで効率よく貯められる。
⇒2019/12/27以降はLINEポイントからメトロポイントへの交換が不可能になります。
この3つ目のソラチカカードのルートで効率よく貯められることが、決め手になりました。
1マイルの価値は、楽天スーパーポイントやTポイント等とは違って、1ポイント=1円ではありません。
使い方によっては、何倍にもなるのがマイルの良さです。
とはいえ、他のポイントからANAマイルに交換すると、大抵の場合は大幅に目減りしてしまいますので、少しでも多く貯められるように工夫しなければなりません。
そのために必要なのは、「ソラチカカード」です。⇒ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYU×ANAカード)
このカードの使い方は後に説明します。
もっているだけで楽しいミレストのスーツケースです♡
ANAマイルの貯め方は?
ANAの発行しているクレジットカードでお買い物をして貯める。
(たまるマイルは、1,000円利用につき5マイル・10マイル・15マイル等 100円利用につき1.5マイル・2マイル等、クレジットカードやコースなどによって異なる。)
飛行機に搭乗して貯める。
ANAマイレージモールでお買い物を貯める。
スーパー・コンビニ・ドラッグストアでお買い物をして貯める。
提携店にてANAカードで決済すると、決済ポイントとは別に、マイルが貯まります。
★イトーヨーカドーネット通販100円=1マイル
★沖縄ファミリーマート200円=2マイル
★セブンイレブン200円=1マイル
★爽快ドラッグ100円=1マイル
★マツモトキヨシ100円または200円=1マイル
ホテル宿泊で貯める。
★ANAグローバルホテル
★ANA@ホテル
★【ANAカード限定】提携ホテル
★提携ホテルにとまる
★ANAとAirbnbの提案するプラン
★ANAマイレージモール経由で、ホテル予約サイトからの予約
レンタカーで貯める。
★ANAグローバルレンタカー
★ANAの@レンタカー
★マイル提携レンタカー
★ANAマイレージ経由で、レンタカー予約サイトからの予約
グルメで貯める。
★店頭
グルメマイル⇒提携サイト ANAマイレージカード・ANAカードを提携店で提示することで、100円(税込み)=1マイルか2マイルもらえます。
ANAカードマイルプラスグルメ⇒提携サイト ANAカードでのお支払いで200円(税込み)=1マイル
スターバックス⇒提携サイト 店舗での利用で200円(税込み)=1マイル / オンライン入金で100円(税込み)=1マイル
★ネット予約
食べログ⇒提携サイト 予約、来店人数×25マイル
※月間上限5,000マイルまで(食べログ会員IDにAMCお客様番号(10桁)を登録して、食べログ内の対象店舗でネット予約、来店することでマイルが貯まります)
一休 予約、来店時の利用金額 200円=1マイル(ANAマイレージモール経由で一休.comレストランサイトへアクセスし、ネット予約をすることでマイルが貯まります)
ぐるなびネット予約⇒提携サイト 来店人数×7マイル もしくは30マイル(ぐるなび会員IDにAMCお客様番号(10桁)を登録して、ぐるなびネット予約で予約、来店いただくことでマイルが貯まります)
ホットペッパーグルメ 予約後来店で20マイル(ANAマイレージモール経由でホットペッパーグルメサイトへアクセスし、ネット予約をすることでマイルが貯まります)
グルヤク 予約・来店完了で100マイル(ANAマイレージモール経由でグルヤクサイトへアクセスし、ネット予約をすることでまいるが貯まります)
★デリバリー
ドミノピザ 購入金額100円=1マイル(ANAマイレージモールを経由して「ドミノオンライン本店」にて、注文するとマイルが貯まります)
ナポリの窯 購入金額100円=1マイル(ANAマイレージモールを経由して「ナポリの窯」公式サイトからネット注文するとマイルが貯まります)
Rakuten Delivery 100円=1マイル 楽天スーパーポイントもたまる(ANAマイレージモールを経由して「楽天デリバリー」にて、注文することでマイルが貯まります)
空港アクセスで貯める。
空港へのアクセス(タクシー・ハイヤー・鉄道・バス・空港駐車場)で貯まります。
忘れずANAカードで決済をしましょう。
交通で貯める。
提携のガソリンスタンドでガソリンをANAカードで支払うと100円もしくは200円=1マイル貯まります。(Esso、Mobile、ゼネラル、ENEOS、IDEMITSU)
提携のタクシー・駐車場
百貨店・ショッピングモールで貯める。
オンラインストア(伊勢丹、小田急百貨店、京王百貨店、西武そごう、大丸松坂屋、高島屋、東急百貨店、三越)
百貨店(ギャラリー・ラファイエット パリ・オスマン、大丸福岡天神店、阪急百貨店、阪神百貨店、プレモア)
ショッピングモール(アネックス、エスカ地下街、沖縄アウトレットモール あしびなー、ビスター ヴィラージュ ショッピングコレクション)
家電・AV機器で貯める。
ANAマイレージモールを経由して家電を買うと貯まります。
ジョーシンウェブ、ニコンダイレクト、アイロボットストア、apple公式サイト、エプソンダイレクトショップ、キタムラネットショップ、キャノンオンラインショップ、ケーズデンキオンラインショップ、ダイソン、ノジマオンライン、フジフィルムモール、ヤマダウェブコム、ヤマダ電機LABI、ラオックス
ファッション・小物・アイウェアで貯める。
ANAマイレージモールを経由して服を購入するとマイルが貯まります。
アンドモール、オールセインツ公式オンラインストア、オンワード・クローゼット、GILT、クロックスオンラインショップ、Gunzeオンラインストア、コーチ公式オンラインストア、サンヨーアイストア、セオリー公式通販サイト、セカンドストリートweb買取、セオリーLuxe公式通販サイト、バリー公式オンラインストア、ブランディア、フェリシモ、ベルーナ/RyuRyu、ミキハウスオフィシャルオンラインショップ、GU、AOKI等他
銀行・マネー・保険で貯める。
口座開設・投資信託・定期預金等で貯まります。
ポイント交換で貯める。
★ポイント交換
s-point、ヤマダポイント、ライトアップショッピングクラブポイント、はぴeポイント、CLUB Panasonic、ぐるなびポイント、よんでんポイント、スギ薬局、セシールマイルポイント、Tポイント、TOKYUポイント、nanacoポイント、PiTaPa ショップdeポイント、ビームポイント、ブルーチップ、マツモトキヨシ、My アキュビューポイント、ミュースターポイント、楽天スーパーポイント
★宿泊ポイント
IHGリワーズクラブポイント、シャングリラホテルズ&リゾーツ「ゴールデンサークルアワードポイント」、スターウッド プリファード ゲスト、ヒルトン オナーズポイント、フォートラベル、ホテリスタ、マリオット リワード、ワールド オブ ハイアットポイント
★ネットポイント
SBIポイント、gooポイント、Gポイント、So-net、ちょびりっち、ドットマネーby Ameba、ネットマイル、PeX、ポイントタウン、PointExchange、ポイントインカム、ライフマイル
★金融・保険ポイント
池田泉州銀行、OKB大垣共立銀行、十六銀行、大和証券、ニッセイ、マネックス証券、みずほ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行
★交通ポイント
観光ガイドタクシー/貸し切りバス たびの足ポイント、KIX-ITMカード、タクシーチャンピオン、得タク
★クレジットカードポイント
ANAカード、ANA VISA nimocaカード、アメリカン・エキスプレス、アプラス、出光カード、インペリアルクラブカード(UC提携)、エポスカード、NTTグループカード、ENEOSカード、エムアイポイント、オリコ、KCカード、京成カード、京急プレミア、JCBカード、ジャックス、JRタワースクエアカードANA kitaca、JQ SUGOCA ANA、JAカード、セブンカード、セゾンカード、ダイナースクラブ、タカシマヤカード、タカシマヤカード(ゴールド)、Tokyo Metro To Me CARD、TOYOTA TS CUBIC CARD、日産カード、博多大丸カード、VJA各社/三井住友VISAカード、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード《セゾン》アメリカン・エキスプレスR・カード、ゆうちょ銀行JP BANK カード、UCカード、ライフカード
★リサーチポイント
ANA×ミステリーショッピングリサーチ、ミステリーショッピングリサーチ
ミタマロ
ANAマイルをオトクにためるルートとは?
ミタマロ
2019/12/27までの貯め方
ANAマイルを貯めるオトクなルート
①ポイントタウン⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAのマイル
②PeX⇒三井住友VISAカード⇒Gポイント⇒LINEポイント⇒メトロポイント⇒ANAのマイル
※追記 手数料無料・等価でゲットマネー⇒Gポイント交換可能になりました!
①②ともに、10,000円分のポイント⇒8,100マイルになります。
2019/12/27以降
ドットマネー⇒TOKYUポイント(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYU×ANAカード)⇒ANAマイル
1000マネー⇒1000ポイント⇒750マイル(75%)
ミタマロ
なぜこんなルートを通るか説明します。
交換サイトのPeXから直接ANAのマイルに交換すると、100円⇒30マイルになってしまいます。
代表的なポイントのANAマイルへの交換レート
PeX 1,000P⇒30マイル(30%)
ドットマネーby Ameba 300マネー⇒85マイル(28%)
Tポイント 500P⇒250マイル(50%)
楽天スーパーポイント 500P⇒250マイル(50%)
nanacoポイント 500P⇒250マイル(50%)
ポイントタウン 7,000P⇒100マイル(28.5%)
このように、直接ANAのマイルに交換してしまうと、目減りしてしまいます。
もっとも、1マイルは、1円の価値というわけではなく、使い方によっては、10円以上の価値にもなりますので、損をするとは限りませんが、ベストな交換方法ではないというだけです。
「ソラチカカード(メトロポイント)」⇒「ANAマイル」90%で交換可能。
「LINEポイント」⇒「メトロポイント」90%で交換可能。
「PeX」⇒「三井住友VISAカードワールドプレゼント」100%で交換可能。
「三井住友VISAカード(ワールドプレゼント)」⇒「Gポイント」100%で交換可能。
「ポイントタウン」⇒「LINEポイント」100%で交換可能。
「Gポイント」⇒「LINEポイント」100%で交換可能。
「ゲットマネー」⇒「Gポイント」100%で交換可能。※2018/11/14より可能に!
これらを上手に使えば、10,000円が8,100マイルで交換できる。
つまり、ビジネスクラスで1マイル4~6円の価値があるといわれているので、10,000円は、32,400円~48,600円
ファーストクラスなら1マイル10~15円の価値があるといわれているので、10,000円は、81,000円~121,500円
ウェル活の1.5倍をはるかに凌ぐ価値になります。
お得なウェル活とは?
nanacoポイントやTポイントは50%になってしまいますが1マイル2円以上の価値のある航空券に交換出来れば損をしません。
まずは、何年後に、どこの国へ、どの季節に、どのクラスで行くかなど、明確な目標を立てておいた方が良いと思います。
マイルは、人気のあるシーズンに、遠くの国へ、ファーストクラスで行くのが1番お得なようですが、ファーストクラスは高額すぎます。
そこで、わが家の目標をざっくりと「3年後にビジネスクラスでハワイに行く」というふうにたててみました。
往復の国際線特典航空券 日本⇔ホノルル ビジネスクラスで60,000㍄~68,000㍄です。
4人で240,000㍄~272,000㍄を貯めればいいわけです。
これを目標にマイルを貯めるべく、ポイ活をしていこうと思います!
ANAのマイルまとめ
★まずは、何マイル必要かを調べ、目標を決める!
★必要なクレジットカードとサイトの登録をする!
(ソラチカカード・三井住友VISAカード・Gポイント・LINEポイント・ポイントタウン・PeX・ゲットマネー)
★TOKYUルートで貯める。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYU×ANAカード)とドットマネーの口座が必要
★ANAマイルが貯まるお店を活用する!
★ANAマイレージモールサイトを活用する!
[…] […]